中学一年生の息子がいます。学校で夏休みの自由研究の説明があった時に前の席の子に「自由研究を一緒にしよう」と誘われたそうです。子供は「いいよ」と答えたそうなんですが名前を聞くと私の知らない子供で、中学にはいってからできた友達だそうです。田舎の方で、人数が少なかったので中学に入学してから一生懸命、友達を作ろうとしてたのを知っていたので一緒にしてあげたい気持ちはあるんですが全然知らない子だったので、こういうときどうしますか。友達はクラスと部活が同じだそうで、友達のお父さんは、うちの地元の出身らしいんですが、私は直接知りません。よろしくお願いします。
何か気がかりなことがあるのでしょうか?? 今後もし息子さんがその子のことで何か悩んでいるとか悪影響を受けていると感じた場合はそのときに改めて息子さんの話に耳を傾けてあげてください。 そうでないなら、いちごさんの仰るように見守るのでいいと思います。 良いお友だちになるといいですね🙂
未成年が失礼します。私も田舎中学に通っていたのですが、どうか見守っていてあげてください。部活が同じなら尚更話す機会も増えるし、人数が少ないなかでのお友達は本当に嬉しいですし、本人によりますが新しく出来た友達は仲良くなりたいと思います。実際私も新しく出来た友達はとっても嬉しかったです。中学生なので親が子を心配になるのはわかります。ちゃんと心配している主さんはお子さんのこと考えていて素晴らしいと思います。 未成年が失礼しました。
わたしは、見守ることに1票です。
快く受け入れてあげてください。 中学校の友達は今後何年も付き合いがある可能性が高いです。それに同じ部活のようですしね。お互いの性格が会わなければ自然と話さなくなっていきます。今のうちに色んな人と交流を持っておけば、半年ほどで自分にあった友達が見つかりますよ。