友達に、よく傷つくことを言われることが多いです。 特定の誰か、というより、普段からそう言う発言をされやすいタイプです。 最近、あることがキッカケで、中学からの女5人グループから離れることを決め、グループラインも抜けました。 それはそういった発言が多いと思ったからです。 でも私が、そう言うこと言われると傷つくな♩ と軽く言えるようになれば、こんな結末にならなかったんだと思います。 嫌いになった訳ではないですが、 自分の事を見下している、傷つけてくる人から離れたいと、そう強く思ったからです。 まだ私は28歳なので、コレを教訓に、 今後の人間関係に活かすしかないですよね。 自分のせいで、縁を切る結末になってしまい、 自分が悪いのですが、自分にやるせなさを感じました。 最近親からは、 アンタは、人に、都合がよく思われやすいんだろうね。 アンタなら言ってもいいか、とか思われやすいんだろうね。 と言われました。 この友達との縁は、本当は切りたくなかったけど、 切りました。 コレでよかったのかな。
私も周りの人に都合よく扱われてる人間だとよく言われるのですごく共感です。ほんとにつらいですよね。
あなたが抱えている感情や思いについて、しっかりと向き合おうとしている姿勢に感心します。友達から傷つくことを言われると、自己評価が低くなり、関係を続けることが辛く感じることがあるのは自然なことです。特に強い言葉や無神経な発言は、心に重くのしかかりますね。 縁を切る選択をすることは、簡単ではなく、心の中に悩みややるせなさをもたらすこともあります。それでも、自分にとって良い環境を選ぶことは大切です。あなたが自分の感情に真剣に向き合い、必要な距離を置くことを決断したことに、まずは自分自身を認めてあげてほしいです。友人の中にいることで、感じるストレスや不安が軽減されたのなら、その選択は間違っていなかったかもしれません。 今後の人間関係においては、自分の気持ちをしっかりと表現することや、他人の言葉に対する反応を整理することが役立つでしょう。誰かと関わる中で、自分が大切にされていると感じられる関係を築くことが重要です。あなたの自己価値を理解することで、他者からの影響を受けにくくなるでしょう。過去の経験を教訓として、前に進んでいくことができると信じていますよ。大切な自分を守るための第一歩は、すでに踏み出されています。
おつらかったですね。 お気持ちよくわかります。 傷つけることを言ってくる人たちとは距離を置くことが正解だと思いますよ。