「子供の自主性を尊重する」のは素敵な育児論だとは思うけど、伝えておいてほしい事まで「子供たちで決めることかなと思って私から言ってない」「本人が気付くまでは言わない」ってのはどうなのー… 実はそれで周りが困ってるパターンあるある… やらないといけない事があるのにあまり会えない、時間もない、責任ある事(けど親は手出し出来ない事)をやるから子供にもきちんと伝えておいてほしい… と思ってそれとなく伝えてはいるんだけど、会ったら上記の事を言われてやっぱり子供にほぼ何も伝えてなくて… 話し合いの時間がないから、基本的なルールや気を付けなかんことくらいは事前に伝えておいてほしかったし、こちらからも注意点や時間がない事とは伝えていたんだけどな。 特に癇癪起こしやすい子だから、親がその子にあった方法で伝えておいてほしかった(T_T) 伝えなかん内容がいろいろある事も親には伝えておいたんだけどな… その子は多分いっぺんには聞けなさそう&途中で飽きちゃいそうだから、短時間でやることをやりながら注意事項も伝えるのは厳しそう… 下手な伝え方すると機嫌損ねて、やらない!と言い出しかねないし悩む。 ちなみに別にその子がやらないならやらないでいい事だったんだけど(早めなら他の子を誘えたし)、それなら最初にそう判断しておいて欲しかった… 今更違う子に声掛けて~はもう難しいタイミングまで来てるんだよな。 「よく分からないけどやるわー」 だと困る事だったから、予め注意点やちょっと難しいかもしれないことも伝えて、無理しなくて大丈夫とも伝えていたけど… 結局「よく分かってないけどなんとかなるよね~」状態… それをなんとかするのはうちなんです…! その子のスタンス的に「めっちゃやりたい!自分も決めたい!」って感じなら子供たちで一緒に決めさせてあげたいし、「なら頑張ろっか!」とこっちも言いやすい。 むしろそういうスタンスなのに、勝手にこっちだけで動いてしまったら失礼だし… 逆に、「私はお手伝い適度でいいー」「そこまでやる気はないけど楽しみたい程度」とかが分かれば、無理強いするつもりもないし、「じゃあうちでいろいろ決めたり注文とかもしておくから(到着に時間かかるものだから早めに動かないと間に合わない)、○○のお手伝いだけお願いね」とガンガン進めていくし。 だからそれも「○○ちゃんの気持ち的にはどんな感じですか?」みたいなことも確認したのに、「とりあえず会った時に決めよー」みたいな曖昧でゆるい返事… タイムリミットとかもあるからわざわざ確認してるんですー(T_T) で、結局会ったら冒頭の感じで、何も聞かされてないその子はもちろん「これがやりたい!」「こういうのはどうかな?」なんて考えてきてた訳でもなく、待ってたけどやっぱりうちが主体になってきたから我が家が急ぎで動いている状態…(T_T) それなら事前に教えてほしかったー! もうちょい余裕持って動けたのにー! こっちも忙しいんだよー!(T_T) 他にもそのお母さんと集団でやっている事があるんだけど、のんびりというか先延ばしが多くて… 主体がその人達だから、のんびりスタンスならそれはそれでいいんだけど、でもあれもしなきゃ…これもしなきゃ…って感じでもあるし… だから私も出来る事をやろうとしてるし、他の人からも 「本当にやりたいなら○○した方がいいかも」 「いろいろ曖昧すぎて皆も動きにくくなってる」 「タイムリミットやスケジュールを決めた方が段取り良く動けるかも」 って意見が出てるんだけど、主体メンバーの意志とは違う考えだからかスルーされてる感じ… なんなら、その人たちが帰った後に 「社会人として仕事出来るタイプの人達って感じだね」 と褒めてるようで、鼻で笑ってる(バカにしてるような)雰囲気で何人かで話してて… (ちなみにほぼ自営業の人達) むしろ私もその意見に賛成してた側で、そちら派は私1人の状態で、のんびり派の人達でそういう話しててめっちゃ気まずかった… 主体メンバー的には 「皆忙しいから仕方ないけど、動いてくれる人が少ない」 「○○は私達も自信がない(責任がとれない)から誰かやってくれる人がいたらいいなと思ってるんですけど…誰かいますか?」 「○○に関しては動いていきたいと思ってる」 「皆の意見も聞きたい」 と言っていたのに、実際動くためには…って考えた人達の意見はスルーして 「とりあえず決まらないし(決めようとしてない)、保留にしとこっか」 「誰かいないかな~」 ってスタンスにモヤモヤ… 別にそこまでやる気がないならやらなきゃいい。 やりたいなら、それなりに動かないといけない。 人に動いてほしいなら、動けるような体制にしていかないといかない。 都合の良い意見以外は聞く気がないなら、意見を求めなきゃいい。 全てが曖昧で 「やりたいと思う人が動いてくれたら~」 「まぁなんとかなるよね~(誰かなんとかしてくれないかな~)」 って感じなら、そりゃ誰もついてこなくなるよ… 一緒に何かを動くとか、真面目な話以外では、むしろ好きなタイプのお母さんだったけど、今回の事ダブルでそういう面では合わないと分かったから^^; 次回からはこういった行事ではその親子に声掛けるのは控えておこうかな。 普通に遊ぶだけにしておこうという反省と愚痴…笑 とりあえず娘は楽しみにしてるし、今回のことは乗り切るぞー!