子供が反抗期にも差し掛かっているのか些細なことで八つ当たりや…

匿名

不明

2025年2月5日 23:43

14

子供が反抗期にも差し掛かっているのか些細なことで八つ当たりや注意した時の逆ギレがすごいです。 みなさん子供が八つ当たりしてきたらどう接してますか? 子供は小4で、発達障害あり(ASD+ADHD)です。 今日は帰ってきて機嫌が悪く、おかえりと言ったら「うっせんだよ最悪死ね!」どうしたの?と聞けば「そんなことくらい自分で考えろよ!」と怒鳴りながらランドセル投げ八つ当たりしてきました。 数時間後に落ち着いてきてから理由を聞くと、学校の授業中にクラスメイト同士がケンカしているのを見て気分を害し、帰り道に考えていたらイライラしてしまったと。 ケンカを見て嫌な気持ちだったのねと思う一方、分かるわけない理由なのに私に自分で考えろと八つ当たりするのは理不尽だと思います。 その他にも帰り道が寒いとか暑いとか、ゲームで自分がミスしたとかで大声で怒鳴り散らしたりコントローラを投げたり殴ったり。 子供の癇癪が落ち着いてきたタイミングで話し合ったりして、落ち着いてるときは反省したと言いますが、結局ずっと繰り返しです。 彼は生まれてこの方、丸一日癇癪起こさず過ごせた日はありません。 毎日こんなことが数回起こるので子供が帰ってきて寝るまでの時間がものすごく憂鬱だし疲れます。 この調子なのでごはん食べなとかお風呂入りなと声かけしても実行するまでに時間もかかるし、いちいち反発されたりもう精神的に参ってます。 私の方も溜まってくると爆発してしまう時があります。 子供がキレてるときのいいかわし方とか何かあれば教えてもらいたいです。

ブロック
投稿通報
ユーザー通報
メールを送る
0共感した

コメント一覧(1件)

新着の投稿