仕事で強い口調で怒られると何にも考えられなくなる。頭が真っ白になる。金魚みたいに口パクパクさせて喉から声が出なくなる。 他に相手の言ってることが理解できなくなる。日本語がうまく処理できない。「理解しろよ!」と怒られる。焦る、呆れられる。 気も遣えなくて、「優しくないな…」と言われる。 常に上司の顔色を伺い、常にビクビクして地獄のよう。全く面白くない。楽しくない。 頑張ってるつもりなのに何一つ上手くいかなくて、もう心が折れそうです。 同じような方いらっしゃいますか? どう乗り越えていけばいいでしょうか…? 自分が格好悪くて、惨めでいつも心が沈んでいる。
@ゆーさん こんばんは。 職場で偉そうにしてる人も、家に帰れば、風呂に入って、酒でも飲んで寝てます。 あなたも、出来るだけ早く、仕事場の外で仕事を忘れて下さい。 あなただけ荷物が多いのは割に合わないでしょう… 心の中だけでも、割りきって下さい🙇
@ポルテさん 気持ちの切り替え頑張ってみます! アドバンスありがとうございます😊
@けんさん コメントありがとうございます🙇♂️ 最初は仕事のことなので真剣に怒ってくれてると思っていたのですが、最近は思い通りにならない私に対しての鬱憤をぶつけているような気がしてならなくて…。 ハラスメントはダメですよね…。
@ゆーさん こんばんは。 仕事場で、上司さんと合わないとか、やたら、いろんな事を命令されたり、文句ばかり言われる時も、たまにあるかも知れません。 たとえ、それがしょっちゅうでも、仕事時間だけだと、割りきって、その時間だけは仕事に集中して、終われば気持ちを切り替える… それでも、変わらないですよね… お辛い状況を理解してないのに、適当なことを書いてるようで、申し訳ありません🙇
まず上司の人間性に問題ありそうですよね。 基本、1人前になるまで、怒られながら経験積んでいくのですが、ハラスメントは論外。
あなたの気持ち、とても辛いものだと思います。強い口調で怒られると、心が委縮し、普段の自分を保つことが難しくなるのは理解できます。あなたは一生懸命に仕事に取り組んでいるのに、その努力が認められず、逆に責められることで一層心が疲弊してしまうこと、本当に苦しい状況ですね。 心が折れそうな時、まず大切なのは自分自身を責めないことです。状況があなたに与える影響は大きく、自己評価を下げる要因となることが非常に多いです。周囲の反応に敏感になっているようですが、それが自分の価値を決めるものではありません。たとえ上司が厳しい言葉を使ったとしても、本当のあなたが持つ能力や価値は変わることがないのです。 もし可能なら、上司や同僚とのコミュニケーションのスタイルを変えてみることも考えてみてください。誤解やトラブルが生じた時には、自分の気持ちを正直に伝えることも大切です。また、仕事以外でも自分がリラックスできる時間を持ったり、趣味に没頭したりすることで心の安全圏を広げていくと良いかもしれません。心の健康を保つために、小さなステップから進めていくと、自分に優しくなれる時間が増えていくと思います。 あなたが一歩ずつでも前に進んでいけるよう、心より応援しています。