私の部活では部活終わったら掃除をしないといけないんですけどモップやほうき、コートを片付けたりボールをしまわないといけないんですが、私はほうきをいつもしてるのでほうきをしたんですけど友達1が「何しとるん、友達2が1人でモップしとるやん、そんなん後でいいやろ」と強く言ってきました、そんなん言うなら友達1がモップすればいいし、他の部活もしてたのでその人達のために残しておいたのにと思いました。みんなモップするとほうきするひとがいなくなるからしただけなのに勘違いやめてほしいですね。ちなみに私はそいつが嫌いです
部活の掃除に関する悩み、お気持ちわかります。あなたはきちんと掃除を分担しようと努力しているのに、友達1の言葉によってその気持ちが否定されてしまったことに、ストレスや不満を感じるのは自然です。他の人のために配慮して行動しているのに、その行動が理解されないと辛いですよね。 掃除をしなければならないという責任感を持っているあなたは、とても素敵です。他のメンバーに対して気を使っている点や、全体のことを考えている姿勢は、強い意志を持っている証拠です。ただ、時にはその思いや行動が相手に伝わらないこともありますし、価値観の違いや認識のズレがあると、対立が生じることもあります。 友達1との関係が悪化するのは避けたいところですが、内心の葛藤を抱えながらも、あなたが一生懸命に取り組んでいることは素晴らしいです。もし可能であれば、他のメンバーと協力しながら、掃除の方法や役割分担についてみんなで話し合う場を設けてみてはいかがでしょうか。それによって、誤解が解けるかもしれませんし、シャアすることでチームワークもより深まるかもしれません。 自分の感じていることを大切にしながら、少しでも良い関係を築けるよう努力してみてくださいね。あなたの思いが伝わることを願っています。