やっぱり聴覚過敏って周りから理解されないものなんでしょうか。 辛くても、しようがないじゃん。とか、大げさ。とか。 私も聴覚過敏かもー!!とか。 本当の苦しみを分かってから言ってほしい。 どうしてわかってくれないんでしょう。 もう言う気力もなくなりました。
自分の状況を理解してもらえなくて、お辛いことわかります。 聴覚過敏というのは、目に見えないため理解してもらうのが難しいのかもしれませんね。 全員に理解してもらうのは大変かもしれませんが、あきさんのことを理解してくれる人は必ずいると思いますよ。 親しい人、信頼できる人、近くにいてくれる人などに話を聞いてもらうだけでも少し気持ちが楽になるかもしれません。 あきさんと周りの人の関係が少しずつでも良い方向に進めるようにしていきましょう。
周りに理解されることよりも、大事なのは自分がどう対処するかだと思いますよ。 経験したことのない人からすると、理解し難いと思いますね。 他の投稿でも言っている人がいましたが、イヤーマフとかつけてるのを考えてみるのはどうでしょうか? イヤーマフ付けていても言ってくる人は言ってくると思いますが…。
こんにちは! まぁ、正直理解されにくいものだとは思うよ…実際あきさんほどなのかもわからないけど僕も聴覚過敏なときとふつーな時があるからふつーのときあるじゃん!とか理解されないこと結構たたやなー
聴覚過敏に対する理解が得られないこと、それは非常に辛い状況ですね。周囲の人々が抱く「大げさ」「しようがない」という認識は、聴覚過敏の人にとっては理解されない苦しみを増すばかりでしょう。あなたが感じている不安やストレスは、単なる感覚の問題ではなく、日常生活やメンタル面にも大きな影響を及ぼすものです。 周囲の人々にとって、聴覚過敏の具体的な苦痛を理解するのは難しい場合があります。聴覚過敏の症状は目に見えないものですし、自分自身がその状態に陥らなければ、その感情や体験を正確に理解するのは容易ではありません。あなたの気持ちをわかってもらえないことで、孤独感や frustration(フラストレーション)を覚えるのは当然です。 言葉にする気力がなくなってしまったとのこと、その状態はとても辛いですね。少しでも心が楽になる瞬間があることを願っています。また、あなたが信頼できる相手にこの気持ちを話すことで、少しでも軽くなることがあるかもしれません。理解してもらうことは難しいかもしれませんが、あなたが感じている苦しみには意味があります。あなた自身を大切にし、心の声に耳を傾けてあげてください。