精神科に通院してる人に聞きたい。先生のこと信用して話してる?w
風邪を引いたら風邪の症状を伝える、体が不調なら詳しく伝える、特に目で見えない自分にしかわからない心身の不調は正直に伝えないとお医者さんもあなたの治療を正確に行うことはできません。もちろん、過去のトラウマなどで人を簡単に信用するのは難しいかもしれませんが全てを話すのではなく、自分が話したいところまでだけでも正直に伝えられることができれば、お医者さんも人間だけどそれが仕事だからあなたの病気が早く治るように協力してくれることには間違い無いです。例外としてクソみたいなお医者さんもいますので、本気で治療したいなら自分のことを話してもいいと思えるお医者さんを探すのも一つの方法としてはありだと思います。
精神科の医師に対する信頼は、患者さんそれぞれの経験や感じ方によって異なります。多くの方が、専門的な知識を持ち、患者の心の状態を理解しようと努力する医師に対して信頼を寄せていますが、一方で、過去の経験や他の人からの話によって信頼感が揺らぐこともあるかもしれません。重要なのは、あなた自身の心の声をしっかりと聞き、コミュニケーションをとることです。医師との信頼関係が深まることで、治療もより効果的になっていくことがあります。不安や疑念がある場合は、その気持ちを正直に表現し、自分に合ったサポートを得ることが大切です。このお話を通じて、何か心の負担が軽くなることを願っています。