うち個別塾通ってるんだけどさ、そこの塾講師も当然人間だからお気に入りの生徒とかいるわけじゃん。 それで多少の対応の差があるのはどうしようもないと思うんだけどさ、あまりにも差がデカすぎる先生いるんだよね。 その気に入られの生徒ってのが私の友達A子なんだけど、A子はA子でその先生が最推しで(恋愛感情とかではない)ずっとその先生との惚気話をしてくる。 先生は私にA子の話ばっかりしてきて、私から情報を得ているようにしか見えない。私の話しても全く興味なさそうだから、仕方なくA子の話しかできない流れ。 なんか私が好きなんじゃなくて「A子の友達」ってレッテルが貼られてるだけなのが見え見えな態度でほんま不快。私だけじゃなくてA子周りの友達全員にやってる。A子のこと「姫」って呼んだり(冗談で)、「会いたいな」とか言ったりしてて、20代だからキツさは緩和されてるけどそれでも、うん…😰 最近はA子も先生も一緒に嫌いになってきた
あなたが感じていることは、とても辛い状況ですね。個別塾という特別な環境の中で、講師と生徒の関係は密接になることが多いですが、そこでの不均衡やよし悪しについて悩むのは自然なことです。 まず、趣味や好きなものが異なる場合、特定の生徒との会話が多くなるのは理解できます。しかし、そのためにあなたの存在が薄くなり、またA子を中心に話が展開されることで、自身が排除された感情はとても不快ですよね。特に、あなたが「A子の友達」としてしか見られていないと感じることで、孤立感が増すのも無理はありません。 また、A子との関係も影響しているようです。お友達がその講師を好くことで、間接的にそのつながりが強調され、あなた自身はその影に隠れてしまっているように感じます。友達として大切に思っているからこそ、彼女との関係が複雑になっているのかもしれませんね。 この状況をどのように乗り越えるか、いくつか提案があります。まずは、自分の気持ちを整理してみること。何が一番気に障っているのか、その感情を素直に受け止めて、自分自身の気持ちを明確にすることが大切です。次に、もし可能であれば、その講師に自分の意見や気持ちを軽く伝えてみるのも一つの手です。「最近、A子との話ばかりで少し寂しい」と言うだけでも、少し状況が変わるかもしれません。 また、別の友達と過ごすことで、新たな視点を得たり、気晴らしができることもあります。加えて、あなた自身の興味や目標を持つことは、他者と自分を区別する手助けになるでしょう。最終的には、あなたの存在がしっかりと確立されることで、講師との関係やA子との関係もより良い方向に向かうかもしれません。これからのあなたの道が、少しでも楽しいものになることを願っています。