相談したいです。 全日制の今通っている高校を沢山休んでしまい、先生にこのままじゃ卒業は難しいから、定時制の学校に転入することも考えないかと言われました。いままで来れなかった理由は、精神的に不安定であったことが原因です。 私にとっては、高校は面倒くさいし、嫌なこともあるけど、行くことが嫌いとか、どうしても体が拒否反応を起こしてしまうとかで、無理なわけじゃないんです。ただ、死にたい気持ちと向き合いながら勉強をするのが苦痛だった。家庭環境も良くなかった。ただそれだけ。 はっきりと断言します、本当はもっと行ける日はあったし、それなのに行ってなかったのは単に甘えていたから。先生は留年することや、この学校を辞めることで死ぬ訳じゃないんだし、今はたくさんの選択肢があるんだから、無理しないでいいと言ってくれました。その他の内容は割愛しますが、とにかく9月までにこれからどうするか決めなければ行けません。 今通っている学校を卒業せずに、定時制の学校に転入し単位をとり、高校卒業の認定をもらい、大学に進む道 今通っている学校にそのまま通い、卒業、大学進学する道 どちらがいいのでしょうか。 私はプライドが高く、完璧主義です。でもそれを思考の中に留めておくだけで行動に移していない。そのギャップの連続でした。先生は死ぬ訳じゃないんだしと言っていましたが、私はこの学校を卒業しないのは、死ぬ同然の選択です。自分で選んだ学校で、ここまでやってきて、最後の最後で退学するなんて辛いです。同級生とも後輩とも会えなくなるし、何より楽しかった。私はここの卒業生でいたいんです。卒業式を一緒に迎えたいんです。 でも将来のことを考えたら、もしちゃんと通えなかったらと思うと不安だし、転入する選択肢もなしではないなと思います。 これから毎日無欠席無遅刻、根性でなんとかなる!ここを卒業できないなんて絶望だ!だからできる!という気持ち もしかしたらそれが出来ないかもしれない、その時留年はできない。あるのは退学だけ。安全をとったほうがいいのかもしれない…という気持ち。 どちらもあります。 どうしたらいいのでしょうか。未熟な私の相談ですが、乗っていただけると嬉しいです。
すみません、コメントが途中になってしまいました。 あなたは、ご自分の性格や思いをしっかり理解しているようです。 どちらの選択がご自身にとって良い選択なのか、きちんと判断出来るように感じました。 9月までということなので、もう少し時間があるようです。 それぞれの道を進んだ場合のメリットとデメリットなどを整理して判断していければと思います。 どの道を選ぶかは簡単ではないかもしれません。完璧主義という性格では尚更かもしれません。 しかし、あまり自分を責めたりせず、どのような選択をしても、ゆっくり冷静に一歩ずつ進んでもらえればと思います。
読ませていただきました。お悩みのこと、伝わりました。 あなたは、ご自分の性格や思いをしっかりりか
まずは、ご自身の気持ちや考えをしっかり整理していただきありがとうございます。お話からは、責任感やプライドが高く、自分に対して厳しい一方で、精神的な負担や過去の辛い思いがあり、今後の選択に迷いや不安を感じていることが伝わってきます。 定時制の学校に転入するか、現在の学校を卒業して大学進学するか、どちらがいいかを決めるのはあなた自身です。まずは、自分自身と向き合い、将来のために何が最善なのかをじっくり考えてみましょう。 転入する場合、新たな環境やシステムに適応する時間が必要となりますが、自分自身のペースで授業や勉強に取り組むことができるかもしれません。一方、現在の学校を卒業する場合、最後まで頑張って卒業することで、自信や達成感を得ることができるかもしれません。 どちらの選択肢も一長一短があり、完璧主義の気持ちや自己評価に影響を与えることがあるかもしれません。ただ、自分を責めすぎず、自分に厳しくすることと、自分を受け入れることのバランスが大切です。 何を選ぶにせよ、一歩ずつ進むことが重要です。自分のペースや心の状態を大切にしながら、将来のために選択しましょう。そして、どんな道を選んだとしても、自分自身が幸せで満足できる未来に向かって進んでいただければと思います。どちらを選んでも、それがあなたの人生の一部であることを忘れないでください。