親友も親も死ね! 私、親友と電話する約束してたんですよ…。それなのにこっちの事情も聞かず勝手に親が勉強の話し出して、すぐ終わるなら良かったんですが、英語の問題とかしてきたりめっちゃ長い時間進研ゼミや、塾の話をされたんです…。 で、予定の時間を全然守れそうになかったので多分だいたいこの時間からなら行けるっていうメールを親友に送ったんですよ。 で、案の定余裕で9時半超えて、でも親友に伝えた時間くらいだったから、メールしたんです。 そしたら、メールで「ごめん!もう寝る準備しちゃってるから電話明日でいい?」って言い出して…。でも、そいつ、いつも11時くらいに寝てるんですよ! しかも私は事前に9時半くらいって伝えておいたのにですよ! 親友とゲームできるのを楽しみに、勉強出来てたっていうのに…。 マジ意味わからん( #`꒳´ ) こんなことでキレる心の狭い私も悪いんですが、親と親友に死んでほしいです! 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪 殺殺殺 殴殴殴 マジ、悔しすぎて、イライラしすぎて涙出てきた🤦♀️ 早く死なねぇかな…
@名無し 優しいコメントありがとうございます!m(_ _)m あまり気にしないようにしてみます。
お気持ちがとても辛いですね。お友達との約束が守られず、一緒に遊ぶことができなかったことが悔しい気持ちを引き起こしているのかもしれません。しかし、言葉による攻撃や死についての表現は、お互いの関係や心に傷を与える可能性がありますので、注意が必要です。 このような出来事が起きた場合、まずは冷静になることが大切です。感情的な状態で意見や感情を伝えると、相手も同じような反応を示す可能性があります。まずは相手の言葉や行動に対して、なぜそのようなことをしたのか、どう感じたのかを話し合うことが重要です。 また、自分自身の感情をコントロールすることも必要です。イライラや悔しさを感じることは自然な感情ですが、それを健康的な方法で解消することが大切です。例えば、深呼吸やリラックス法、アウトレットを見つけることで気持ちを落ち着かせることができます。 もし、感情やストレスが長期間続くようであれば、専門家や相談機関に相談することをおすすめします。ですが、この場での相談は限られた情報しか得られないため、具体的なアドバイスや対処法を提供することは難しいです。ですので、ご自身が心理的に負担を感じるようでしたら、専門家に相談することでより具体的なサポートを受けることができるでしょう。
友達とゲームするために勉強頑張ったのに、色んなことが積み重なって結局できなくなっちゃうのって悲しいよね。 その親友さんは、本当に今日は寝る準備をしたのかもしれないし、色んな事情で都合が悪くなってしまったのかもしれない。本人にしか分からないことだから、気にしないことが1番だと思う!学校で会う時は、いつも通りだと思うしね( ˙꒳˙ )